良くあるご質問(ここでは主にウェットストップ3に関して記載しています。)
医療機関やお店でご購入された場合でも、製品に関するお問い合わせは、全て弊社が直接承っています。
取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。
ウェットストップ2(廃止機種)、バイウェット、ウォブルに関する詳細なご質問は、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ先は「コンタクト」のページをご覧下さい。
質問1 どんなメンテナンスが必要ですか・・・?
センサーの電極部の洗浄
ウェットストップ3の場合:
アラームが作動した翌朝は、必ず水を掛けながら親指と人差し指で挟むようにして、しっかりとこすって汚れを落としてください。電極表面が赤茶色くなりかけている場合、或いは乾燥時に白い粉が見受けられる場合は、汚れ過ぎです。水を掛けながら布切れ等でよく擦って汚れをきれいに落としてください。
消毒剤、洗浄剤、アルコールなど絶対に使用しないでください。防水加工の劣化や破損の原因になります。
バイウェットの場合:
布切れを水で濡らし、良く絞ってから、センサー全体を拭き、次に乾いた布できれいに水分を拭き取ってください。特に電極の周りはよく擦って汚れ等を落としてください。電極部を濡れた布切れ等で長いこと擦らないでください。擦り過ぎると内部に水分が侵入し、破損する可能性があります。
洗浄後は水分をよく取り除き、乾燥 した場所に 保管してください。バイウェットの場合は、小さなお子様の手の届くところに保管しないでください。
電池の交換
ウェットストップ3の場合:
2本とも同時に開封したばかりの電池に交換してください。1本でも古い電池が混ざると旨く機能しないことがあります。
*充電式電池やマンガン電池は使用しないでください。
電池の寿命は、使用頻度により異なります。電池の取り替え方法及び使用する電池の型式は、取扱説明書をご覧ください。
ウォブルの場合の電池交換は、一般の大人でもできるようになっていますが、自信がなければ時計店に取扱説明書と一緒にご持参ください。
*電池交換後の問題は保証の対象に入りません。
質問2 アラームが鳴り出して止まらないのですが・・・?
電池が切れかかっているかもしれません。
ウェットストップ3の場合:
新しい電池をお買い求めの上、電池を交換してください。電池の消耗は、その使用状態により大きく異なります。取り替え方法および使用する電池の型式など、詳しくは取扱説明書をご覧ください。電池の向き(+−)に気を付けてください。
押しボタンが時々勝手に点滅する場合は、電池が切れ掛かっているアラームです。早い目に新しい電池に交換してください。
バイウェットの場合:
本体或いはセンサーが破損しているかも知れません。弊社にコンタクトください。
本体が濡れたかもしれません。
本体内部(バイブレータと音の切り替えスイッチの下部に貼り付けられた約5x10mmのセンサーが赤色やピンク色になっている場合は直ぐに弊社にコンタクトください。濡れて破損している可能性があります。
セイサー内部に水分が残っているかもしれません。
センサーの一部に水滴あるいは水分が残っているかもしれません。乾いた布やティッシュで取り除いてください。
センサーが傷んでいる可能性があります。
就寝中に無理な力が掛かったり、コネクターのプラグが濡れたりした可能性があります。センサーを修理或いは交換する必要があるかもしれません。弊社にコンタクトください。
質問3 アラームが鳴らないのですが・・・?
電池が消耗しすぎているかもしれません。
ウェットストップ3の場合:
新しい電池をお買い求めの上、電池を交換してください。電池の消耗は、その使用状態により大きく異なります。取り替え方法および使用する電池の型式など、詳しくは取扱説明書をご覧ください。電池の向き(+−)に気を付けてください。
バイウェットの場合:
先ず本体側の電池を取り替えてください。それでもアラームが鳴らないようならばセンサーの電池を取り替えてください。但し、電池の取り替え以外はセンサーのケースは開けないようにしてください。破損や防滴効果の低下の原因になります。
センサーの取り付けに問題があるかもしれません。
センサーの取り付け場所がおねしょで濡れていないかもしれません。 特に夜尿量が少なくなってきたときは取り付け箇所に ご注意ください。
センサー(電極部)が汚れすぎているかもしれません。
質問1をご参照ください。
センサーが断線しているかもしれません。
弊社にご連絡ください。センサーを取り替える必要があります。
アルカリ乾電池を使用していますか?
充電式の乾電池は定格電圧が低いため動作しなかったり、直ぐ電池切れの状態になったりすることがあります。必ずある一般の使い捨てのアルカリ電池をご使用ください。
質問4 本体を濡らしてしまったのですが・・・?
防水構造ではありませんので破損している可能性があります。
直ぐに電池を抜き取って、よく乾燥させてから弊社にご連絡をいただき、弊社宛返送ください。直ぐに点検いたします。買い替えなくても、ほとんどの場合修理(部品交換)が可能です。
その他ご不明点があれば弊社にお問い合わせください。
電話:(0798)71−2950 繋がりにくかったり、留守電に繋がったりする場合は、しばらくしてからお掛け直すか、留守電にメッセージを残してください。


